
Shakespear

ウィリアム・シェイクスピア William Shakespeare による16の言葉
シェイクスピア。叡智あふれる400年前の劇作家。時代を超える魅力の根幹は詩人としての才です。
シェイクスピアの作品には喜劇も悲劇もありますが、作品を通して共通して語られるのが、人間の弱さを指摘することで、逆に強さを見出すこと。不完全であり、弱点もあるが、それを克服するために闘う姿こそが人間の美しさなのだと、手を替え品を替え教えてくれます。
一番美味しい部分を集めてしまった贅沢な作品ですが、ぜひ出典作品もご一読、ご堪能されることをおすすめいたします。
(作品左下の署名はシェイクスピア本人の自筆署名)



エピグラムの内容 / 日本語意訳(カッコ内は出典作品名)
To be, or not to be, that is the question. / 生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ( ハムレット)
Listen to many, speak to a few. /多くを聞き、多くを語らず( ハムレット)
You Gods, will give us some faults to make us men. / 人間らしくあるために、神は我々に欠点を与えるのだ(アントニーとクレオパトラ )
Sweet are the uses of adversity. / 逆境は、麗しき教訓を与えてくれる(お気に召すまま)
Woe does the heavier sit Where it perceives it is but faintly borne. / 不幸は、耐える力が弱い者につけ込む(リチャード二世)
Life’s but a walking shadow, a poor player / 下手な役者の演技のごとく、人生とは、歩きまわる影にすぎない(マクベス)
Time travels in divers paces with divers persons. / 時は、それぞれの人間でそれぞれの速さで進む(お気に召すまま)
So quick bright things come to confusion. / 美しいものは刹那的である(夏の夜の夢)
The labor we delight in cures pain. / 楽しめる苦労なら、苦痛にはならない(マクベス)
Action is eloquence. / 行動は雄弁である(コリオレイナス)
Brevity is the soul of wit. / 簡潔であることこそが英知の真髄だ(ハムレット)
Most subject is the fattest soil to weeds. / 肥沃であるほど、雑草がはびこるものだ(ヘンリー四世)
No profit grows where is no pleasure taken. / 楽しくなければ身につかない(じゃじゃ馬ならし)
Cowards die many times before their deaths; The valiant never taste of death but once. / 臆病者は本当の死までに何度も死ぬ思いをするが、 勇者の死は一度だけだ(ジュリアス・シーザー)
The better part of valour is discretion. / 勇気、その大半は用心深さなのだ(ヘンリー四世)
The worst is not, So long as we can say, ‘This is the worst. / 「これが最悪だ」などと言えるうちはまだ最悪ではない(リア王)


テレワークの気分落ち込み対策に。
テレワーク中心になり、仕事モードの気分を盛り上げたくて購入。格言的なテキストが、ひとり脳になりそうな時にほどよく冷静にさせてくれるし、部屋の雰囲気はおしゃれなカフェ風になるし。良い買い物だったと満足しています。
★★★★★
シンプルでオシャレ
ソファの側に飾ると、お部屋が一気におしゃれに垢抜けました。色はゴールドというよりベージュに近く、落ち着いた雰囲気です。とても気に入ったので、他のシリーズも購入しました。買ってよかったです。
★★★★★
なかなか良い
おしゃれな筒に入って届きました。ポスターも安っぽく無く、ある程度厚みがあります。部屋が明るくなり満足しています。
★★★★★
上品で高級感のある紙質と印刷でした
梱包も、マットな質感も、印刷もよかったです